exBuzzwords〜実務家のための専門知識・情報サイト



>HOME >会計・税務 >財務会計

キーワード解説

キーワード

全部のれん

英語訳

よみがな

ぜんぶのれん

解説者

コンピタント株式会社


全部のれんとは、連結会計上、発生する子会社ののれん計上に対する考え方の一つで、経済的単一体説に基づき、少数株主に帰属するのれんも、連結財務諸表に計上するという考え方。
対義語は、部分のれん(買入のれん)。

例えば、ある企業の株式を80%取得して、子会社とした場合、連結会計上ののれんは、以下の通りとなる。
株式取得価額:100百万円
取得時の資産の時価総額:180百万円
取得時の負債の時価総額:100百万円

のれん=100百万円÷80%−(180百万円−100百万円)=45百万円
少数株主持分(非支配株主持分)=100百万円÷80%×20%=25百万円

日本の企業結合会計では、親会社説に立っているため、この全部のれんの考え方は採用されていない。




関連キーワード


営業権 のれん 親会社説 経済的単一体説 非支配株主持分 部分のれん







コンピタント会社HP