exBuzzwords〜実務家のための専門知識・情報サイト



>HOME >経済・社会 >経済学

キーワード解説

キーワード

貨幣数量説

英語訳

Quantity Theory of Money

よみがな

かへいすうりょうせつ

解説者

コンピタント株式会社


貨幣数量説とは、古典派経済学の理論体系の中核をなす学説であり、貨幣の流通量と流通速度によって物価変動が起きるとする理論。
流通通貨量(M)×流通速度(V)=物価(P)×取引量(T)
という数式(フィッシャーの交換方程式)で表される。
貨幣の流通速度(V)と取引量(T)は短期的には大きく動かないため、これらを所与とすると、通貨量が物価を決めているということになる。
このことから、物価の安定には貨幣流通量のコントロールが重要とされる。




関連キーワード


マネーサプライ 金融政策 法定準備率操作 ハイパワードマネー







コンピタント会社HP