exBuzzwords〜実務家のための専門知識・情報サイト



>HOME >IT >ハードウェア・機器

キーワード解説

キーワード

DRAM

英語訳

Dynamic Random Access Memory

よみがな

でぃーらむ

解説者

コンピタント株式会社


DRAMとは、現在、もっとも一般的に使用されているコンピュータの主記憶装置で、「記憶保持動作が必要な随時読み出し書き込みメモリー」などと訳される。
読み書きが自由に行なえるRAMの一種で、情報の記憶が電荷によって行われ、電荷は時間と共に減少することから、一定時間毎に記憶保持のための再書き込み(リフレッシュ)を行なう必要がある。コンピュータの電源を落とすと記憶内容は消去される。











コンピタント会社HP